清潔なクリニックでなるべく痛みの少ない治療をご提供しています
歯周病は、細菌による感染症です。そのため当院では、顕微鏡でしっかりと歯周病菌の状態を見極めてコントロールすることで、症状の改善を図っています。また、当院自慢の優しい歯科衛生士による、痛みの少ない歯石取り・歯垢除去も行っています。
歯周病の治療において大切なポイントは、お口の中にひそむ歯石や歯垢(プラーク)をきちんと取り除くことです。しかし、歯石取りや歯垢の除去は、それを行う歯科衛生士の技術によって、感じる痛みや辛さが変わってきます。
当院では、たくさんの症例を経験してきた歯科衛生士が歯垢、歯石の除去をするため、患者さまが感じる痛みや不快感をグッと軽くできます。
加えて、効果的な歯磨き方法や生活習慣に関するアドバイスなど、丁寧で的確な指導も行っています。歯周病の治療・予防は、歯科医院でのケアに加え、ご自宅でのセルフケアが重要なカギになります。治療が終わった後も、定期的にメインテナンスを受けていただいたり、アドバイスを聞いていただいたりすることで、でき得る限り歯周病の再発を防げるよう努めています。
過去に歯石取りで痛い思いをされた方や、歯石取りに対して不安をお持ちの方などは、ぜひ当院へと足をお運びください。治療中はもちろん、治療後も丁寧なメインテナンスとアドバイスによって、患者さまのお口を歯周病からお守りします。
歯周病は、全世界で最も多い「細菌による感染症」です。そこで当院では、顕微鏡を用いた歯周病治療を行っています。顕微鏡でお口の中の細菌の種類や数を検査し、歯周病のリスクを確認。どんな菌がひそんでいるのか、数はどのくらいなのか……それを実際に確認した上で、最良となる治療方法や治療の計画を考えています。
検査後の具体的な流れとしては、患者さま自身に今現在のお口の状況を確認してもらうことからスタートします(実際に顕微鏡をお見せすることも可能です)。そして自分自身のお口の中に興味を持ってもらい、症状を改善するためにはどうすれば良いかを一緒に考え、実行に移してもらえるようにサポートしていくのです。
歯周病菌の数をゼロにすることは残念ながら不可能です。歯周病治療は細菌をゼロにすることではなく、コントロールして症状を抑えたり、改善したりすることを指します。つまり、日頃の歯磨き(ブラッシング)であったり、お口に関する良からぬ癖(=口腔習癖、ブラキシズム)を改善したりすることが何よりも大切。そして、その中のどんな方法が合うかは人によって異なります。
当院では、お一人おひとりの患者さまが抱えるお口の状態・癖・嗜好などをしっかり見極め、最も良い結果に結びつくだろう方法をお伝えしながら、手助けをしていきます。ぜひ二人三脚で、最も効果的な方法で治療していきましょう。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
お気軽にお問合せください